Stage Arts Lab – uwami.com/SAL

奥深きREC、でも本当は…

07.07.2013 (7:52 pm) – Filed under: StageArtsLab/SAL,軽音部/バンド

七夕ですね〜。

こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!

七夕だというのに朝からみっちりバンドの練習!
本業が忙しくて、なかなか集まれなかったので、かなり久々の練習となりました。

午前中は合わせメインで軽く流して、昼はカレー屋で雑談のようなミーティングのような…(笑)

そんな中、2人だけ(バンドと言っても、今のところギターとドラムだけなのです…)で練習してると客観的に聞けないよねという話になり、録音してみるかという流れに。

そうなると、デッキも欲しくなるのですが、今のところ用意できるのは、昔使ってたCDラジカセのみ。

こういう事をやるなら、そのうちちゃんとしたデッキも買わなきゃいけないなと思いますが、今は汎用性が高いメディアを検討中なので、またいずれ…。
将来的に編集などをする事を考えると、SDカードに録音できるデッキが、今どきは使い勝手がいいように思いますが、どうだろう。

ちなみにデッキは古いラジカセでも、PA用にマイクとミキサーは用意してあるので、一応LINEを突っ込めば録音できます。

今回は有り合わせ機材での録音なので、音質はあまり期待してはいけないと思ってましたが、案の定、初めのうちはノイズや音割れがかなり酷く、調整はやはり苦労しました。

最終的には、ギターアンプ自体のノイズ、スネアドラムの音割れ、バスドラムの残響など、気になるところを残す結果となりましたが、まあまあの音質で録音できる状態にはなったので、目的は達成したと思います。

やはり自分たちの演奏を録音して聞ける環境が有ると、練習にも身が入ると言うか、モチベーションが上がりますね。
最後の方は体力的にへばり気味でしたが、演奏自体は思いのほか聞くに耐えられるものだったので、少しホッとしています。

いや〜しかし、PAはもちろんの事、録音もかなり奥が深いと思う一日でした。

でも、その前にボーカルとベースも欲しいな(⌒-⌒; )

見る事も勉強

19.05.2013 (7:33 pm) – Filed under: StageArtsLab/SAL

こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!

今日は地元のスポーツイベントと施設のイベントに顔を出して参りました。

イベントなので、それなりの機材を使用していました。
当社でも、今後の展開や方向性などを考察するにあたり、参考にさせていただきました。

20130519-192216.jpg
帰り道には近くの民家で藤の花を発見。
藤といえば藤娘を思い出したり、なかったり…
もっとたくさんあったら良かったなと思いつつ、アトリエへ。

20130519-191417.jpg
当社の音響機材も小さなイベントには充分対応できます。

機材は丁寧に使いましょう

18.05.2013 (8:33 pm) – Filed under: StageArtsLab/SAL

こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!

お昼に使用してた機材を片付けに倉庫へ戻ると、近所の子ども達がドラム目当てに集まって来ました。

時間も時間だったので、30分だけの解放。

そろそろ慣れてきたみたいで、結構好き放題やってくれます。
まあ、業務用なんで、家庭用よりは多少頑丈ではありますが、長く使おうとするなら、あまり雑に扱うべきではありません。

特に音響機材は正しい手順で操作をしないと、やっぱり壊れやすくなります。

いつもニコニコしていたいけど、そろそろちゃんと教えないといけないかな?

次に使う人の事も考えて、機械は正しく安全に使いましょう。

ドラムチューニングにつき

28.04.2013 (8:10 pm) – Filed under: StageArtsLab/SAL,軽音部/バンド

こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!

本日はドラムセットのチューニングの続きから。

だいぶ音に落ち着きが出て来ましたが、まだまだ満足出来ないレベル。

しかも、今のところ一人でやってるから客観的に聴けないのが難点。

そこで、昼過ぎに登場したのが、前から誘ってたギタリスト。

20130428-192453.jpg

実はバンド始めたいなと思っています。

てへ(≧∇≦)

ちびっ子もまた来てくれたので、ドラムを叩いてもらい、ちゃっかりサウンドチェック。

おかげでチューニングがはかどりました。

照明もそうですが、音響も好みで善し悪しが別れやすいと言うか、やっぱり難しい。