こんにちは!
ステージアーツラボの照明家、上見です!
初めての投稿からちょうど一年経ちました。
色々あったけど、あっという間でしたね。
副業という中途半端な業態にもかかわらず、照明の仕事を下さった皆様、ありがとうございました!
これからもご縁のある限り、続けていきますので、どうかよろしくお願いします!
こんにちは!
ステージアーツラボの照明家、上見です!
初めての投稿からちょうど一年経ちました。
色々あったけど、あっという間でしたね。
副業という中途半端な業態にもかかわらず、照明の仕事を下さった皆様、ありがとうございました!
これからもご縁のある限り、続けていきますので、どうかよろしくお願いします!
こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!
昨日は地元の祭りでした。
ずっと地元を離れて暮らしていたせいで、気がつけば初めて獅子舞の獅子を振るということに。
ブログもサボって、1ヶ月くらい祭りの練習に明け暮れておりました。
迎えた本番では、大きなミスも無く、無事に大役を終えることができたような気になっています。
そして、今日は昨夜発で一路名古屋のとあるホテルへ直行し、照明のお仕事。
昨日の祭りと、長距離運転で疲れも眠気もピークでしたが、慣れない獅子を振るより、慣れたピンスポットを振るほうが、ずっとラク。
そう言えば、ピンを初めて振った時は、めっちゃ肩凝ったっけ。
懐かしい思い出です。
こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!
久々に照明の仕事を頂いたので、名古屋に行ってきました。
このフェーダーの感覚。
良かった。
あまり忘れてない。
それより、僕が照明家であることが、忘れられそう…
次の仕事、お待ちしています。
こんにちは!
ステージアーツラボの上見です!
本日は中能登町を離れ、一路金沢へ。
やはり今はデジタルミキサーが主力のようで。
帰り道は、のと里山海道を通ったのですが、ちょうど良い時間帯だったので高松に立ち寄り、照明家の目で夕日を眺めていました。
朱く染まる海。
シルエットで映える波。
普通、照明は物体を照らして見やすくする技術ですが、間接的に照らす事でその空間の雰囲気を創り出す事もできます。
舞台では太陽が一個あればこと足りるなんていう事はなく、何台もの照明器具を用いて、その情景に近づけます。
だから、すべての照明器具が、同じ色合いで、同じ方向を向いているということは、滅多にありません。
まあ、そこがライティングデザイナーのウデの見せ所ではあるのですが。
だから、自然と親しむ事は照明を考える助けになるのです。
お、珍しく照明のこと書いた(笑)